2014年11月27日 13:45 |
カテゴリ:
環境・平和・左翼・在日 |
コメント(22)
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417053455/
.net版:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417053455/
1: シャイニングウィザード(愛媛県):2014/11/27(木) 10:57:35.32 ID:caH4LK050.net
【衝撃スクープ】安倍政権が在京キー局に報道圧力 メディアは一切報じず
衆議院が解散され選挙戦が始まったばかりだが、それに向けて安倍政権がメディアに対して報道圧力をかけていたことがノーボーダーの取材で明らかになった。
ノーボーダーは自民党が萩生田光一筆頭副幹事長と報道局長の連名で在京テレビキー局各社に対して政権に不利な報道をしないよう要請する文書を入手し、26日のインターネット番組「ニューズ・オプエド」の中で報じた。
「選挙時期における報道の公平中立ならびに公正の確保についてのお願い」と題し、在京テレビキー局各社の編成局長と報道局長に宛てた文書によると、2009年の民主党政権誕生時に偏向報道があったとした上で、以下の4点について要望を出している。
1.出演者の発言回数や時間を公平にする
2.ゲスト出演者の選定についても中立公平を期すこと
3.テーマについても特定の出演者への意見が集中しないよう公正を期すこと
4.街角インタビューなどの映像で偏った意見にならないよう公正を期すこと
1については、これまでもテレビ局側の自主規制により候補の取り扱いが平等になるよう配慮されているが、2については番組の出演者にまで介入し、3は番組内容についても介入している。
特に3についてはアベノミクスなどの政策について議論することも止めろという圧力で、「事実関係について淡々と報じるように」と指示されたという証言もある。
4は、安倍総理が解散直後の19日に各局テレビに出演した際、TBSの「ニュース23」の街角インタビューでアベノミクスを批判するような映像が流れ安倍総理が番組中に激怒する一幕があり、これを受けての圧力であるとみられる。
また、この文書は11月20日付けとなっており、在京キー各局はこのような政治的圧力を加えられていながら、少なくとも6日間一切報じておらず、すでにテレビ報道が政権の意向に添う形になっている現状が明らかになった。
(DAILY NOBORDER編集部)
http://no-border.co.jp/archives/29109/
2: フルネルソンスープレックス(大阪府):2014/11/27(木) 10:57:54.84 ID:2a9hAmxu0.net
上杉隆・・・
5: ナガタロックII(鹿児島県):2014/11/27(木) 10:59:17.73 ID:0zmhqGWm0.net
> 1.出演者の発言回数や時間を公平にする
> 2.ゲスト出演者の選定についても中立公平を期すこと
> 3.テーマについても特定の出演者への意見が集中しないよう公正を期すこと
> 4.街角インタビューなどの映像で偏った意見にならないよう公正を期すこと
これに難癖つけるってある意味凄いぞ
7: バックドロップ(やわらか銀行):2014/11/27(木) 11:00:03.46 ID:kQo8Idd00.net
>>5
これって普通の報道機関なら、守らないといけない事だよな
6: 魔神風車固め(愛媛県):2014/11/27(木) 10:59:51.64 ID:Q4g1Pqn40.net
こんな当たり前の事柄、そりゃ話題にできんわ
報道に公平を欠いていると一番自覚しているマスコミ連中が自分たちの恥部を報じるわけがない
8: ときめきメモリアル(宮崎県):2014/11/27(木) 11:00:13.73 ID:xdkXNlte0.net
ソースがノーボーダーじゃね・・・
9: 不知火(東京都):2014/11/27(木) 11:00:18.18 ID:nDOX64ls0.net
上杉センセイの発言が読めるのは
身内メディアか2ちゃんだけ
10: デンジャラスバックドロップ(三重県):2014/11/27(木) 11:00:40.78 ID:/OTOjZTd0.net
放送法通りじゃねーかwwwww
12: キャプチュード(愛知県):2014/11/27(木) 11:00:53.39 ID:RyAYb2FR0.net
このオッサン放送法知らないのか?
第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
一 公安及び善良な風俗を害しないこと。
二 政治的に公平であること。
三 報道は事実をまげないですること。
四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
14: トペ スイシーダ(関東・甲信越):2014/11/27(木) 11:01:49.25 ID:G8Cbew2GO.net
公正 って言葉が気にくわないのか?